top of page

保護者のための就学準備プログラム
「コンパス」

​​2026年度小学校就学をむかえる、年長のお子さんを育てる保護者の方を対象に、保護者のための就学準備プログラム「コンパス」を実施します。

​​

内容:少人数のグループでのレクチャーやワーク、相談、評価(全3回)

目的:それぞれの親御さんがお子さんの小学校就学に向けて…​

①わが子のこと(得意や強み、配慮が必要なことなど)を理解する

②わが子に合った対応や環境について考える

【対象】2025(令和7)年度年長のお子さんの保護者

就学に向けて、わが子の特性を理解して、わが子に合った対応や環境について考えたい方。居住地は問いませんが、地域の公立小学校(通常学級、支援学級、通級など)へ就学するお子さんを想定した内容です。

私立や特別支援学校についての情報提供は予定しておりません。

 

【定員】6名程度

2名以上の申し込みで開催します。毎回同じメンバーです。

 

【場所】Topedge&Co.(静岡県駿東郡長泉町下土狩105-27)

「西村医院」院長渕上佐智子先生が、「みんなで楽しく過ごす場所、子育てに不安やしんどさを感じたりする時お話しできる場所、一人で悩まないで気軽にお茶を飲みながらでも過ごせる場所」として作られたフリースペースです。

西村医院すぐ近くのチョコレートケーキのような茶色い建物。駐車スペースあり。

 

【料金】15,000円(全3回分)

​​

【プログラムの予定】

1回目:2025年5月9日(金)10:00~

小学校生活や就学形態、就学に向けた相談の流れなどについてお話しします。お子さんを理解するための保護者記入式の評価ツール「S-M社会生活能力検査」、「感覚プロファイル」への回答をしていただきます。

 

個別評価:※希望者のみ・別料金

希望者は、田中ビネー知能検査Ⅴ、MSPAなど、お子さんの理解をより深めるための検査実施が可能です。内容等は1回目の参加時に、ご案内します。

2回目:2025年6月27日(金)10:00~

お子さんについて理解を深めるためのレクチャーやワークを行います。「S-M社会生活能力検査」、「感覚プロファイル」の結果をお返しし、心理検査や知能検査等の結果の見方、就学に向けてお子さんを見るポイントなどをお伝えします。

​​

3回目:2025年7月18日(金)10:00~

それぞれのお子さんに合った対応や環境について考え、参加者同士共有します。小学校生活や将来について考えます。

 

各回10:00~11:30はグループでのプログラムを実施します。個別の相談をしたい方は12:00までは対応可能なので、自由に残ってお話しいただいて構いません。

​​​​

【参加・申し込みにあたっての注意事項】

・欠席や開催中止について

3回すべて参加いただける方が利用の対象となります。やむを得ない事情で欠席される場合、メール等で資料をお送りするか、個別面談形式(別料金、50分5000円)にて欠席回の内容をお話しすることも可能です。

天災等のやむを得ない事情や担当者の都合(体調不良等)により開催中止となった場合、別日程での実施への参加もしくは個別面談形式(50分無料)での実施をお選びいただきます。2回以上中止となった場合、参加を希望しない方には参加分を除いて返金対応いたします。

・料金について

料金は集団3回分であり、1回目に全額お支払いいただきます。参加者側の都合(体調不良等やむを得ないものも含む)による欠席分の返金はありません。

知能検査(田中ビネー知能検査)やその他の個別評価を実施する場合の料金は、検査・評価実施の際にお支払いください。

料金はお子さん一人分の金額です。ご両親等複数名で参加いただいても構いませんが、会場準備の都合上、事前にご連絡をいただけますと幸いです。複数のお子さんが対象となる場合(多胎児など)、「S-M社会生活能力検査」、「感覚プロファイル」の検査料として、追加のお子さん一人当たり4000円お支払いいただきます。

・個人情報について

利用されている方の個人情報、お聞きした内容は、保護者やご本人の同意なく、基本的に他の誰かに伝えることはありません。ただし、法令等に基づく提供の要求があった場合、犯罪や虐待が疑われる場合、ご本人や周囲の方の身体や生命の危険の可能性がある場合には、保護者やご本人の同意なく、情報を提供する場合があります。また、保護者やご本人の同意がある場合には、学校や保育所、幼稚園、行政機関、その他お子さんにかかわる機関や支援者と情報共有することがあります。

スタッフの資質向上のため、個人を特定されない形で特定の専門家との間で相談内容などを共有することがあります。今後、相談員やサポートスタッフを雇用した場合、事前に個人情報保護に関する誓約を行ったスタッフ間で情報を共有する可能性があります。プログラムには地域の支援者の方や専門家などが同席されることがあります。

講演会や研修会、事例検討会等で、個人が特定されない形で、プログラムの内での発言や内容を紹介させていただく場合があります。

・個別実施等について

日程が合わない方や集団ではお話ししづらい方は個別での対応も可能です。個別実施の場合も料金は変わらず、1回50分に内容をまとめさせていただきます。

また、参加希望者が多数となった場合には別日程で開催する可能性もあります。

・その他

医療機関、行政機関ではありませんので、すべて保護者の方の実費(自己負担)での対応です。また、診断、判定等もできませんので事前にご了承ください。

大変心苦しいのですが、お子さんを連れての参加は可能な限りお控えください。預け先のない0歳児のお子さんについては、保護者の方の責任でお連れいただいても構いませんが、他の参加者への配慮をお願いいたします。

​問い合わせ・申し込み

https://forms.gle/BSpLDFhRKQKkn2ZPA

プログラムの具体的な内容を作成していくにあたって、小学校就学を経験した保護者の方やお子さんを支える支援者の方の経験やお考えをお聞かせいただければと考え、アンケートを作らせていただきました。

ご協力お願いいたします。

※説明や注意事項はリンク内からご確認いただけます。


就学支援に関するアンケート
https://forms.gle/wopFdHpyngr55vgP8

児童発達支援事業所や医療機関等を利用されている方を対象に、とまり木スタッフがお話しする“出張コンパス”も可能です。

回数や内容についてもご相談ください。

別の場でお伝えしている内容については省略し、必要な部分に時間をかけて実施することも可能です。
ご希望の場合は問い合わせフォームよりご連絡ください。

  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook

©2024 子どもの心と発達の相談室 とまり木 Wix.com で作成されました。

bottom of page