top of page

支援者・事業者向けサービス

対象は、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、保育施設、学童施設、子育て支援団体などの事業所、団体のみなさま。

​お子さんにかかわる支援者(先生、施設職員、ボランティアなど)のみなさま。

訪問支援 半日(3時間)15000円 ~

実際の保育や指導の様子を観察しながらお子さんの対応や環境設定について相談をお受けします。

 

セミナー実施 1回(1.5時間)15000円 ~

職員向けの研修、利用者(保護者)を対象としたセミナーを実施いたします。

発達、心理的支援、子育てについてなど、内容はご相談ください。

主な外部セミナー等の実績

・2025/3 「おしゃべりなごみカフェ」さん

 講話「折れない心の育て方~レジリエンスのおはなし~」&おしゃべり会

 対象:保護者の方

・2024/7 「こどもlabちあーず」さん

 こねこね研修会2024「支援者がWISC-Ⅴを子どもの生活や学習に活かすために」

 対象:こどもを支える支援者

・2023/12 児童発達支援事業所・放課後等デイサービス「haguみしま」さん

 内覧会ゲストトーク「未来に向けてhaguくみたいこと ~世界に一つだけの私~」

 対象:保護者の方

個別コンサルテーション 50分5000円

保育、療育機関等の先生方から、お子さんの状態の理解や日常の対応について​​、個別でご相談いただきます。

個人情報の取扱いについては、所属機関等にご確認ください。

発達支援 事例検討&情報交換会 

発達支援・療育の分野で働く支援者の方を対象とした、「発達支援 事例検討&情報交換会」を開催します。

お子さんの見立てや支援・対応について、情報を共有した上で検討します。参加者の間に上下はなく対等な立場で意見を交換し合いましょう。

参加対象:発達支援・療育等の現場でお子さんにかかわる支援者

 ・児童発達支援事業所、放課後等デイサービスの職員

 ・学校、保育所、幼稚園等で発達について配慮が必要なお子さんとかかわる先生

 ・その他仕事としてお子さんにかかわる方 など

 ※保護者の方はご参加いただけません

 ※申し込みの際、所属を確認します

 ※参加にあたって、個人情報保護等にかかわる同意書に署名していただきます。

とまり木の立場:とまり木スタッフも一参加者として検討に参加します。講師・アドバイザー・スーパーバイザーではなく、事例検討・情報交換のための場を提供する立場です。

※2025年3月現在「発達支援 事例検討&情報交換会」は活動を休止しております。開催の希望が集まりましたら再開を検討します。


各サービスについての問い合わせ・申し込み

https://forms.gle/BSpLDFhRKQKkn2ZPA

  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook

©2024 子どもの心と発達の相談室 とまり木 Wix.com で作成されました。

bottom of page