top of page

セミナー「発達凸凹の理解と対応」2024年12月6日

  • 執筆者の写真: tomarigikodomo
    tomarigikodomo
  • 2024年10月15日
  • 読了時間: 2分

12月開催とまり木セミナーのご案内


タイトル: 発達凸凹の理解と対応


対象:保護者、お子さんとかかわるすべての方

学校や保育園・幼稚園の先生、児童発達支援・放課後等デイサービス・学童の職員など


日時:2024/12/6(金)10:00〜11:30


場所:静岡県長泉町下土狩周辺

※具体的な場所は日程が近づきましたら、参加者にお伝えします。


料金:2000円(現金 or PayPay)


内容:

行動面や対人面に気になるところがあったり、配慮が必要な発達凸凹のお子さんたち。

発達凸凹とは何か、どのような配慮が必要か、日常生活での対応などについてお話しします。

お子さんに発達障害があるのかも?と感じている親御さん、

お子さんが診断を受けた親御さん、

療育の現場で働き始めた先生方、

発達凸凹のお子さんと接する先生方などにおすすめの内容です。


後半には、質問や参加者同士のお話の時間もとります。

日頃お困りのことや心配なことも一緒に考えましょう。


ーーーーー


とまり木の心理士は、

臨床心理士、公認心理師、臨床発達心理士などの信頼性の高い資格を有し、

10年以上、お子さんや親御さんの支援を続けてきました。


発達の専門機関、医療機関、学校(スクールカウンセラー)、保育所等への巡回や訪問など、幅広い現場で、

心理相談、心理検査(WISC、田中ビネーなど)、親子グループ、コンサルテーション(支援者への助言や相談)、セミナー講師などの経験を積んできました。


その他、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。


ホームページ

https://tomarigikodomo.wixsite.com/my-site


セミナー・サロン申し込み

https://forms.gle/hcWfgwd9GWmEzowS9


問い合わせ・その他の申し込み

最新記事

すべて表示
サロン「不登校・行きしぶり相談会」2025/2/21

2/21(金)13:30〜15:00 とまり木サロン「不登校・行きしぶり相談会」 学校に「行けない」、「行かない」、「行きたくない」、「行きづらい」お子さんを育てる親御さんで集まります。 一人で考えるとわからなくなること、一人で抱えると苦しくなることは話して、振り返り、考え...

 
 
 
セミナー「発達凸凹の困った行動への対応」2024/2/14

2月開催とまり木セミナーのご案内 タイトル: 発達凸凹の困った行動への対応 対象:保護者、お子さんとかかわるすべての方 学校や保育園・幼稚園の先生、児童発達支援・放課後等デイサービス・学童の職員など ※想定している対象は幼児から小学生のお子さんです...

 
 
 

Comments


  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook

©2024 子どもの心と発達の相談室 とまり木 Wix.com で作成されました。

bottom of page