top of page
利用者アンケート:とまり木サロン
とまり木サロン 2025/1/31「発達凸凹相談会 思春期編」 小学校高学年~中学生 今回もたくさんのヒントをいただきました。 こういった場をつくってくださっていることで、とても救われています。 私がここで学ぶことで肩の力が抜けると、子どもの表情が明るくなります。...
tomarigikodomo
2月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
利用者アンケート:とまり木セミナー
とまり木セミナー 2025/1/17「発達グレーゾーンの子のミカタ」 「グレーゾーン」最近よく聞くし、うちの子もはっきり診断がついているわけではないので多分グレーゾーン。成長過程の中での様子見で…でも発達で遅い部分があるから療育や病院には通っていて。。。...
tomarigikodomo
1月20日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
利用者アンケート:学習評価&支援パッケージ
「学習評価&支援パッケージ」を利用された方から感想をいただきましたのでご紹介します。 ーーーーー ・お子さんの年代 →小学校低学年 ・利用されていかがでしたか? →満足(「満足」〜「不満」の5段階) ・内容はお子さんや参加者・相談者の方に合っていましたか?...
tomarigikodomo
1月11日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
利用者アンケート:とまり木セミナー
とまり木セミナー 2024/12/6「発達凸凹の理解と対応」 発達の事について、よくわからないこと・曖昧なこと・専門書を読まなければわからない知識。 わかりやすい様に噛み砕いて説明してくださり、本を読んだりネット検索をする時間がなかなか取れない私にはとても有り難い時間でした...
tomarigikodomo
2024年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
利用者アンケート:とまり木セミナー
とまり木セミナー 2024/11/15「子どもの検査結果の活かし方 〜WISCを中心に〜」 各検査項目の意味や活かし方、とてもわかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。 地域格差を噛みしめながら、子供が生き生きと過ごせる環境を模索してみます。...
tomarigikodomo
2024年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
利用者アンケート:とまり木セミナー
とまり木セミナー 2024/10/25「発達凸凹を持つ子の二次障害を考える」 とても丁寧にお話しを聞いて下さり、それに向けてのアドバイスやセミナーの主題について、丁寧にわかりやすく作られた資料と説明。 わかりづらいところは噛み砕いてお話し下さり、発達凸凹体験では身を持って体...
tomarigikodomo
2024年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
開催報告&利用者アンケート2024/10/18「発達凸凹相談会」
10/18に幼児から小学生の保護者を対象とした「発達凸凹相談会」を実施しました。 7名の親御さんととまり木の米澤(心理士)、西村医院の渕上先生(小児科医)、そして今回はゲストとして函南町のちあーずの佐々木さん(作業療法士)でお話ししました。...
tomarigikodomo
2024年10月18日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
利用者アンケート:とまり木セミナー
とまり木セミナー 2024/9/27「感情を爆発させる子のミカタ」 研修の内容が自分たちの子どもとの関わり方や捉え方がリンクしており、自分たちの支援に自信を持つことができた。また、今後も根拠ある支援ができると感じた。 (児童発達支援事業所職員の方)
tomarigikodomo
2024年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
利用者アンケート:とまり木サロン「不登校・行きしぶり相談会」
2024年4月 とまり木サロン「不登校・行きしぶり相談会」 ーーーーーーー 米澤さんが堅苦しくなくて話しやすい環境を作って下さったので、相談しやすかったです。 聞きたかった事も聞けて、話しながら改めて息子に対して、こうしていこう!って思える事ができて良かったです♪...
tomarigikodomo
2024年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
利用者アンケート:とまり木セミナー
とまり木セミナー 2024/1/30「子育て中のイライラ・モヤモヤとのつきあい方」 大変わかりやすい内容でした。 基本を中心にした内容で、改めて基本の大切さを感じました。 セミナーの後半は、質疑応答の時間を設けていただいたので、より理解が深まりました。 ありがとうございました。
tomarigikodomo
2024年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
利用者アンケート:とまり木セミナー
2023年12月13日開催 発達セミナー「発達障害の対応の考え方」 関わっている子ども達の顔が浮かびながら、自分の関わり方、周囲の環境について振り返る機会となりました。ひとつひとつに具体例があり、とても分かりやすかったです。...
tomarigikodomo
2024年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page