top of page

利用者アンケート:とまり木セミナー

  • 執筆者の写真: tomarigikodomo
    tomarigikodomo
  • 2024年1月31日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年3月7日

2023年12月13日開催 

発達セミナー「発達障害の対応の考え方」


関わっている子ども達の顔が浮かびながら、自分の関わり方、周囲の環境について振り返る機会となりました。ひとつひとつに具体例があり、とても分かりやすかったです。

児発の経験があってもここ数年は、最前線の現場からは離れていたこともあり、こういった研修などにはしばらく参加してなかったので、改めて学び直す場になり、良い刺激になってよかった。

独身時代に勉強して理解していたことも、自分が子どもをもってから改めて聞き直すと、感じ方の違いに気付いたり、知ってたのにできてなかった、すっかり忘れてた、というようなことにも気づけてよかった。

仕事としての学びの場とともに、自分の日々の子育てで迷っていたことにも、手を差し伸べていただけたようで、すごく嬉しかった。せっかくいろいろな立場の方がいらしたので、もう少し、参加者皆さんの意見なども色々聞いたり、ディベート?討論?みたいなことももう少しやってみたかったかな。

最新記事

すべて表示
利用者アンケート:とまり木サロン

とまり木サロン 2025/1/31「発達凸凹相談会 思春期編」 小学校高学年~中学生 今回もたくさんのヒントをいただきました。 こういった場をつくってくださっていることで、とても救われています。 私がここで学ぶことで肩の力が抜けると、子どもの表情が明るくなります。...

 
 
 
利用者アンケート:とまり木セミナー

とまり木セミナー 2025/1/17「発達グレーゾーンの子のミカタ」 「グレーゾーン」最近よく聞くし、うちの子もはっきり診断がついているわけではないので多分グレーゾーン。成長過程の中での様子見で…でも発達で遅い部分があるから療育や病院には通っていて。。。...

 
 
 
利用者アンケート:学習評価&支援パッケージ

「学習評価&支援パッケージ」を利用された方から感想をいただきましたのでご紹介します。 ーーーーー ・お子さんの年代 →小学校低学年 ・利用されていかがでしたか? →満足(「満足」〜「不満」の5段階) ・内容はお子さんや参加者・相談者の方に合っていましたか?...

 
 
 

Opmerkingen


  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook

©2024 子どもの心と発達の相談室 とまり木 Wix.com で作成されました。

bottom of page