top of page
執筆者の写真tomarigikodomo

利用者アンケート:とまり木セミナー

とまり木セミナー

2024/12/6「発達凸凹の理解と対応」


発達の事について、よくわからないこと・曖昧なこと・専門書を読まなければわからない知識。

わかりやすい様に噛み砕いて説明してくださり、本を読んだりネット検索をする時間がなかなか取れない私にはとても有り難い時間でした。

自分の子供に対して感じてたモヤモヤが少し晴れ、理解が深まりました。なるほど〜と感じること沢山。

だからなんだ…と納得すること沢山。

色んなことが心にストンと落ち、スッキリした気持ちになれました。

出来ることを少しずつ無理なくして子供の心をもっとわかる様になれたらと思いました。

(幼児期の親御さん)


※内容に関わらない部分をこちらで編集しています


12/6はお二人のご参加でした。

ごくごく少人数なので、途中途中でたくさん質問していただき、情報や思いを共有しながら進めていきました。

こちらから基本的な知識をお伝えすることで「○○の教室で使っているあの道具にはあんな意味があったのか!」と気づいていただけたのかなとという場面がありました。

療育など専門的な支援を受けていても、使われているものやお子さんへの伝え方など一つ一つ説明する時間はないことも多く、せっかくのいい対応が親御さんに伝わっていないことも多いのかもしれないと感じます。

しかし、そうすると、お子さんに合った対応も、ご家庭や他の場所で活かされることなく…。


支援者と親御さんやお子さんとつなぐ存在として、お子さんやご家族の笑顔のために続けていきたいと思いました。

3月以降のセミナーやサロンの予定はまだ確定していません。

「こんなテーマで話を聞きたい」、「こういう親御さん同士で集まって話をしたい」ということがありましたら、ぜひお伝えください。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

利用者アンケート:とまり木セミナー

とまり木セミナー 2024/11/15「子どもの検査結果の活かし方 〜WISCを中心に〜」 各検査項目の意味や活かし方、とてもわかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。 地域格差を噛みしめながら、子供が生き生きと過ごせる環境を模索してみます。...

開催報告&利用者アンケート2024/10/18「発達凸凹相談会」

10/18に幼児から小学生の保護者を対象とした「発達凸凹相談会」を実施しました。 7名の親御さんととまり木の米澤(心理士)、西村医院の渕上先生(小児科医)、そして今回はゲストとして函南町のちあーずの佐々木さん(作業療法士)でお話ししました。...

利用者アンケート:とまり木セミナー

とまり木セミナー 2024/9/27「感情を爆発させる子のミカタ」 研修の内容が自分たちの子どもとの関わり方や捉え方がリンクしており、自分たちの支援に自信を持つことができた。また、今後も根拠ある支援ができると感じた。 (児童発達支援事業所職員の方)

Comments


bottom of page