top of page

利用者アンケート:とまり木セミナー

  • 執筆者の写真: tomarigikodomo
    tomarigikodomo
  • 2024年11月18日
  • 読了時間: 2分

とまり木セミナー

2024/12/6「発達凸凹の理解と対応」


発達の事について、よくわからないこと・曖昧なこと・専門書を読まなければわからない知識。

わかりやすい様に噛み砕いて説明してくださり、本を読んだりネット検索をする時間がなかなか取れない私にはとても有り難い時間でした。

自分の子供に対して感じてたモヤモヤが少し晴れ、理解が深まりました。なるほど〜と感じること沢山。

だからなんだ…と納得すること沢山。

色んなことが心にストンと落ち、スッキリした気持ちになれました。

出来ることを少しずつ無理なくして子供の心をもっとわかる様になれたらと思いました。

(幼児期の親御さん)


※内容に関わらない部分をこちらで編集しています


12/6はお二人のご参加でした。

ごくごく少人数なので、途中途中でたくさん質問していただき、情報や思いを共有しながら進めていきました。

こちらから基本的な知識をお伝えすることで「○○の教室で使っているあの道具にはあんな意味があったのか!」と気づいていただけたのかなとという場面がありました。

療育など専門的な支援を受けていても、使われているものやお子さんへの伝え方など一つ一つ説明する時間はないことも多く、せっかくのいい対応が親御さんに伝わっていないことも多いのかもしれないと感じます。

しかし、そうすると、お子さんに合った対応も、ご家庭や他の場所で活かされることなく…。


支援者と親御さんやお子さんとつなぐ存在として、お子さんやご家族の笑顔のために続けていきたいと思いました。

3月以降のセミナーやサロンの予定はまだ確定していません。

「こんなテーマで話を聞きたい」、「こういう親御さん同士で集まって話をしたい」ということがありましたら、ぜひお伝えください。

最新記事

すべて表示
利用者アンケート:とまり木サロン

とまり木サロン 2025/1/31「発達凸凹相談会 思春期編」 小学校高学年~中学生 今回もたくさんのヒントをいただきました。 こういった場をつくってくださっていることで、とても救われています。 私がここで学ぶことで肩の力が抜けると、子どもの表情が明るくなります。...

 
 
 
利用者アンケート:とまり木セミナー

とまり木セミナー 2025/1/17「発達グレーゾーンの子のミカタ」 「グレーゾーン」最近よく聞くし、うちの子もはっきり診断がついているわけではないので多分グレーゾーン。成長過程の中での様子見で…でも発達で遅い部分があるから療育や病院には通っていて。。。...

 
 
 
利用者アンケート:学習評価&支援パッケージ

「学習評価&支援パッケージ」を利用された方から感想をいただきましたのでご紹介します。 ーーーーー ・お子さんの年代 →小学校低学年 ・利用されていかがでしたか? →満足(「満足」〜「不満」の5段階) ・内容はお子さんや参加者・相談者の方に合っていましたか?...

 
 
 

Comments


  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook

©2024 子どもの心と発達の相談室 とまり木 Wix.com で作成されました。

bottom of page