利用者アンケート:とまり木セミナー・サロン
- tomarigikodomo
- 2月27日
- 読了時間: 2分
2月のとまり木セミナー、サロンにご参加いただいた方からの感想を紹介します。
【とまり木セミナー】
2025/2/14「発達凸凹の困った行動への対応」
子供の困った行動には常々頭を悩ませていて、子供も困ってるのだと言うけれど私も正直日々困っています……。
園・出掛け先・今後……等考えると心が重くなります。
ですが、今回学んだ事で、成長と共に少しずつなくなったり、良くなっていくことや困った行動への対応のお話しを聞け、アドバイスを頂き親子共々困っている現状から少しずついい方向へ進んでいきたいと思いました。
我が子が生きやすくなる様、少しでも力になれたらと思います。
(幼児期の親御さん)
【とまり木サロン】
2025/2/21
「不登校・行きしぶり相談会」(小中学生)
※複数名の感想をまとめて掲載
子どもの状況に応じてアドバイスをいただけることが本当にありがたいです。
子どもが少しずつ目標を見つけることができるようにゆっくり見守っていきたいです。
皆さんのお話を聞け、また先生方のお話も聞けて、自分の気持ちを整えることができました。
2025/2/21
「発達凸凹相談会 こだわり・困ったくせ編」(幼児~小学校低学年)
※複数名の感想をまとめて掲載
心理士や普段お世話になっている渕上先生の想いを聞き、今の状況はひとつの過程なんだと思い知らされた気がしました。
みなさんと意見交換したり思いを共有できて楽しかったです。
親も安心します。
このままで大丈夫なんだなぁと安心でき、参加できてよかったです。
これからも子どものペースで一緒に楽しみながら子育てしていきたいと思いました。
子どもがかんしゃくを起こしたり、物を投げたり、人にあたったりすることがあり、嫌いなこと、苦手なことに対して、とりかかろうとしない。やりたくないと言うことが多く、自信がないことが多かったので、どうしたらいいか相談したかった。
ーーーーー
過去の感想は、ホームページからもご覧いただけます。
3月以降も、セミナーやサロンを続けて開催してまいります。
繰り返しご参加いただいて、日々の生活で忘れそうになる大切なことを思い出す場として使っていただいている方もいらっしゃるのかなと感じております。
保護者向けのサロンについて、地域の支援者の方に様子をご覧いただくことも可能です。
(内容によってはコメントをいただくこともあるかもしれません)
支援者の方の見学は、人数は絞ってお受けしますので、必ず事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
Comments